このサイトはプロモーションを含みます

2022.4.10 J1第8節 ヴィッセル神戸vsセレッソ大阪 試合レビュー

今期いまだに勝利がないヴィッセル神戸に挑むセレッソ大阪。
神戸はロティーナ新監督を2日前に迎え、扇原をアンカーに置いた4-3-3の布陣で挑んできました。

まだ戦い方の整っていない神戸に対してセレッソは前半プレスをかけて自由を奪いながら、山中のクロスから加藤のヘッドで先制。
後半はカウンターサッカーに切り替え、1点を守り切ってアウェーで見事勝ち点3を奪いました。

セレッソ左サイドの制圧からの先制点

セレッソは序盤からいつものようにプレッシング。
高い位置で相手の自由を奪いながらボールを回収し、立ち上がりからシュートチャンスを多く作っていきました。

前節の交代時に不満の態度を監督に向けた乾が謹慎処分でベンチ外。
代わり左ハーフには為田が先発。

この為田が持ち前の独特なドリブルと、左サイドバックの山中の適切な上がりで神戸の左サイドを崩していきます。
18分の為田のドリブル突破はロングフィードを再度深くで拾ってからの1vs1での切り返しからのシュート。
一瞬のスプリント力があるので縦かカットインかを匂わせつつシュートコースを作り、コンパクトな振りでもスピードのあるシュートを打っていました。

この為田の突破力を見せつけた後に生まれたのがセレッソの先制ゴールです。

左サイドバック山中がボールを受けるタイミングで為田が左のPA内ポケットにスプリント。
この動きに神戸右サイドバック山川とセンターバック菊池が為田に引っ張られる。

そして山中の狙いは為田を囮に使っての中央の加藤。
為田のフリーランによって神戸の守備ラインにすき間が生まれたのを見逃さないゴールでした。

すき間と言っても加藤がフリーになれているスペースなんてほんとに僅か。
山中のまさにピンポイントなクロスが先制点を生み出しました。

後半に入ってカウンター狙いに

前半は今年になって継続しているスタイルである前からのプレッシングで戦っていたセレッソでしたけど、後半に入ってからは神戸にボールを持たせるような形で後ろで構えてからのカウンター狙いに切り替えました。

最初は神戸が幅を使うポジショニングをしてきたからプレスがハマらなくなってきたのかなと思ったんですけど、前半と比べてプレスをスタートさせる回数だったりプレスの位置が低い。

小菊監督は「後半は、連戦、暑さ、ロティーナ監督が色んな手を打ってくることも想定できましたので、全員でブロックを落としながらゴールを守る守備、意図的に引き込んでのカウンターを全員が徹底してくれました。」と試合後にコメントをしていますけど、リードしていることを利用してカウンターの姿勢に切り替えていたようです。

プレスの時間を減らした理由として、4月に入って急に気温が上がったことも影響していたのかもしれないです。

今までやってきたプレッシングスタイルはきっと夏まで続けるのは難しいだろうというのはみんな思っているはずだし、ちょうどこの試合のタイミングでプランBを試したんじゃないかと。

ただボールを持たせると言っても大迫のポストを中心に神戸押し込んできます。
70分は左サイド裏を破られて決定機を作られましたが、とにかく守備への集中をどれだけ継続できるかという内容でした。

セレッソも74分に中原がドリブルで右サイドで押し込んで最後は北野のシュートチャンスでしたけどこれは得点に繋がらず。

最後はキャプテン清武が入り、神戸のパワープレーもなんとか防ぎながら勝ち点3をもぎ取りました。

その他

神戸は順位的にも厳しいので準備期間の短いこの試合は引いてセレッソの自由を奪って勝ち点を優先するかなと思ったんですけど、そうではなくてこれからのスタイルを作るための1戦にしてきたなという印象でした。

セレッソがプレスに来ることが分かっていても準備期間が少ないなりにしっかり立ち位置を調整して対応をしようとし、ロティーナ神戸のスタイルを作ろうとしている風に感じました。

逆にセレッソとしては準備期間の浅い神戸に対し、是が非でも勝ち点3を取らなければならず、そこももしかするとプレッシャーになっていたかもしれないけれども見事に勝ち点3を奪えたのは素晴らしかったと思います。

ここまでプレッシングの準備がハマるかハマらないかで試合内容が代わっていたセレッソでしたけど、後半に入って先制点を活かすカウンターサッカーに切り替えました。
まだまだ精度としては高いとは言えないし北野、メンデス、パトリッキといった縦に早い選手を投入するもカウンターの形としてはまだまだ。
でも明確な共通イメージを持って続けていれば形になると思っています。
とにかく継続かな。

まだまだ成長の途中って感じだし、1試合1試合で試し試しやっているところは感じます。
次に神戸と相見えるとき、どちらのほうがチームとして熟成しているかですね。

ロティーナ監督とイバンコーチへの感謝があるからこそ、ぜひセレッソが上回りたいです。
お二人が作ってくれたサッカーがあったから今のセレッソがあるんだよって伝えたいです。