契約更新発表の時期ですが、セレッソがやっている複数年契約の表記が話題になっています。
確かに契約更新時に、何年契約しているのかを表記するのってJリーグでは珍しいですよね。
野球では結構よく見かけますけど。
去年の2021シーズン前にキャプテンの清武選手が複数年契約を発表して、サポーター間で「さすがキヨ!」ってみんな言うてたんですよ。
監督が代わって新体制になってどうなるかって不安を持っていたタイミングでのキヨの複数年発表。
あれはサポーターを安心させる発表だったし、スポンサー様をはじめとする外へのアピールとしてもいい効果があったんじゃないかなと思います。
#瀬古歩夢 選手 と2年間の複数年契約を更新しました🌸🌸
— セレッソ大阪オフィシャル (@crz_official) January 11, 2022
これからも共に戦いましょう💪#セレッソ大阪https://t.co/2B9SbNtqvr pic.twitter.com/KlZLtJccZq
ところで契約期間ってサポーター同士で「〇〇選手は2年契約のはずやでー」とか話が出たりしますよねw
確証がなかったりするので参考程度にしかしてないんですけどw
複数年契約をしてくれるのって、選手側の「このクラブに長く居たい」っていう愛着もあると思いますし、クラブ側もその選手を評価してるからこその複数年提示。
お互いのいろんな想いがあると思いますが、このあたりを透明性を持って記載してくれるのはサポーターとしては嬉しいなと思います。
瀬古や西尾は日本代表に選ばれた若手ということで、もしかすると海外からも視線が送られているかもしれません。
複数年契約を結んでいれば移籍時に移籍金が発生するし、そのあたりが分かるのもサポーター視点ではありがたいです。
ダンクレー移籍のときも移籍金が発生するのかどうかで結構話題になりましたし。
複数年契約を結ぶってことは、もし移籍してもお金をクラブに残したいっていう気持ちもあるでしょうし、そういう想いが汲み取れるのもありがたいです。
現在発売中のモーニング4・5合併号に
— giant_killing_ (@giant_killing_) December 27, 2021
「GIANT KILLING」#598 が掲載されています。
最新話はこちらからも読めます!
コミックDAYShttps://t.co/hLmd3S7U85
Dモーニングhttps://t.co/3Ha8bStaYa pic.twitter.com/lQE0HOQQgO
ところでサッカー漫画の「ジャイアントキリング」
最近の回は代理人を交えての契約や移籍の話になっています。
自分を成長させてくれた今のクラブで長く戦いたい気持ち。
チームは愛しているけれども、自身の成長のために飛び出したい気持ち。
クラブのために移籍金を残せるのか。
もしかすると周りに批判されるかもしれないけど、それでも移籍金が発生しないタイミングで覚悟を持って飛び立つのか。
オファーだってタイミング次第でまたいつ来るかは分からないし。
クラブを愛していても0円提示をされることもあるし。
選手にとってもクラブにとっても、契約の1つ1つに覚悟がいるものなんだと思う。
共に戦ってくれる選手に感謝を、契約提示してくれているクラブに感謝を、そして移籍という選択をした選手にリスペクトを。
すべてのサッカー選手が、自分らしいサッカーを長く続けられるといいなと思います。